クアラルンプール観光で絶対行くべき「ピンクモスク」(プトラモスク) クルーズやランチなど観光情報も!

海外旅行

クアラルンプール随一の観光スポット・ピンクモスクこと「プトラモスク」。

・地球の歩き方
・るるぶ
・ことりっぷ

など有名観光冊子には必ず行くべきスポットとして掲載されています。

様々な記事やブログなどでピンクモスクや湖上クルーズについて書いてますが、実際に足を運んでみるとどうして良いか戸惑うシーンがありました。

そこで今回はピンクモスクをより楽しむために知っておきたい事前情報をご紹介します!

同様にフォトジェニックなモスクで、クアラルンプール 観光のマストスポットとされている「ブルーモスク」に関する記事も書いております。興味ある方はご参照ください。

ブルーモスクはクアラルンプール観光で絶対行くべきスポット!営業時間から見所まで
 マレーシア・クアラルンプールの人気観光スポットの1つ・モスク モスクの中でも有名なのが ・ピンクモスク(プトラモスク) ・ブルーモスク(スルタン・サラディン・アブドゥル・アジズ・モスク) この2つともビジュアルが特徴的ですが、 楽しみ方...

営業時間一覧

モスク見学可能な時間帯

○土曜日〜木曜日
9:00~12:30、14:00~16:00、17:30~18:00
○金曜日
15:00~16:00、17:30~18:00

 

 

 

フードコート

○月曜日ー金曜日
9:00〜19:00

○土曜日、日曜日
9:00〜21:00

 

 

 

クルーズ

11:00〜11:30、12:00〜12:30、13:00〜13:45
14:15〜15:00、15:30〜16:15、16:45〜17:30
18:00〜18:45、19:15〜20:00

 

 

 

 

モスク情報

観光可能な時間帯は「礼拝時間外」に限られます(先程書いた「モスク見学可能な時間帯」をチェックしてください)。
礼拝時間中は中に入ることができないため外で待つことになります。
入ってすぐ右手に、無料ローブカウンターがあります。こちらで人数を伝えればローブを借りることができます。
女性は必須、男性は肌が露出していたらその部分を隠すために借りなければいけません(ブルーモスクと違い女性は長袖長ズボンでもローブ着用必須)。
無料なのでとりあえずカウンターまで行ってみましょう。
フード付きなのでヒジャブとしても使えて便利。
赤色でかわいいローブです。まるでハリー・ポッターの魔法使いの衣装みたい、との声も。
ちなみに、結構しっかり厚手なのでめちゃくちゃ暑いです。
見学者はほぼ全員着用していました。
正面には綺麗なピンクのドームが。
綺麗に写るフォトスポットのため沢山写真を撮っている方々がいます。
真っ直ぐ進み靴を脱いでモスク内に入ります。
モスクに入る直前に礼拝方法が記載されておりますので、興味のある方は読んでみてください。

ブルーモスクと違いイスラム教徒以外は
奥まで入ることが出来ないためあっという間に見学する場所は無くなってしまいます。
またガイドさんもいないので、各自で案内板を見ながら回ることになります。
しかし奥まで入れなくても、このドーム内側に入った瞬間・・・
あまりの美しさに息を呑みます。
美しいピンク色に染まったドームの内装は、アラベスク文様で彩られています。
ドーム天井のステンドグラスから零れる光がなんとも綺麗で、見惚れてしまいます。
周りでは自撮りする観光客も沢山!

フォトスポット情報

・フォトスポット①
入口付近
・フォトスポット②
モスク内
・フォトスポット③
モスク横湖沿い

フードコート情報

ところで、先程説明した通り、時間によってはモスクに入れないこともあります。
「せっかく来たのにモスク見学時間は2時間後…」
「お昼も一緒に済ませたい!」
そのような方もご安心を。
ピンクモスク近くには大きいフードコートがあります。
同じく観光地として人気のブルーモスクは、
内部や周辺に一切飲食店がないため、この点は大きな違いですね。

フードコートまでの道順

入口がわかりづらいので注意です。
ピンクモスクの中にあると勘違いする人も多いですが、「外側」にあります。
ピンクモスクを正面に見て左手に小さなショップや自販機があり、
更に奥へ進むとエスカレーターがあります。
そのエスカレーターを下ると、お土産ショップや何故か鳥と写真を撮れるお店等沢山店舗が広がっております。
真っ直ぐ進むともう一つ短めのエスカレーターがあるので、そこを下るとフードコートに辿り着きます。

お店について

左右二手に分かれて店舗がありますが
右=フードメイン
左=デザート・カフェメイン
という感じでした。
多国籍の料理がありますが、
マレーシアの現地飯もいくつかありますので、
モスクでの観光に加えて食も楽しめます。
馬鹿でかいエビとカニ(を丸ごと揚げたやつ)が名物のようで、
いくつかの店舗で大きく売り出していました。
それ以外にもナシゴレンやチキン、ハンバーガーなど多種多様なメニューがあります。
飲み物類では、ヤシの実ジュースやドリアンジュースなど
変わったインスタ映えしそうなものがいくつか。
多くの観光客や現地在住者で賑わうスペースです。
フードメニュー
・馬鹿でかいエビフライ
・馬鹿でかいカニ
・ナシゴレン
・チキン
・ハンバーガー
・カレー
ドリンク・デザートメニュー
・ヤシの実ジュース
・ドリアンジュース
・チャイ
・アイスなど
「郷に入っては郷に従え」と考え、客引きの言う通りに
馬鹿でかいエビ+ミニナンカレー+チャイ
の3点セット=50RM(1,350円程度)を注文しました。
このサイズ感にも関わらずエビの身は非常に少なく…。
ナシゴレンなど他の商品は7RMと安いのに、
エビだけは単品でも40RMと圧倒的に高く…騙された気分でした笑。
とはいえ安くてインパクトもあったので満足といえば満足です。
現地飯感を味わえたのでまあ良しとしましょう。

湖上クルーズ情報

時間に余裕がある人向きです。乗船時間は45分。
湖から政府官公庁の建物を眺めることができます。
街歩きではなかなか見られない景色をゆったり堪能できます。
「クアラルンプール来たな〜」と実感する光景でもあります。
ちなみに、様々な雑誌やブログ等で「ピンクモスクに行ったら絶対に乗りましょう」
と書いてあることが多いですが、期待しすぎない方がいいです。笑
筆者は色々なレビューで激推しされていたためハードルが上がりすぎて、
あ、もう終わり?って感じになってしまいました。
ただ本当に景色は綺麗ですし、涼しくて時間潰しになるので、
モスクへの入場待ちや、時間に余裕がある方、
ゆったり休憩したい方は利用しても良いのではないかと思います。
今回は日中の快晴時に行きましたが、夕暮れ時も綺麗なんだろうと簡単に想像できました。

湖上クルーズまでの道順

フードコートの外に出て湖を正面に左手へ進みます。
そのまま道なりに歩くと橋が見えてきます。
橋の下にチケット売り場があります。

クルーズ料金・購入方法

料金 時間 大人 子供
午前料金 11:00,12:00

(土日祝のみ10:00も)

25RM 17.5RM
通常料金 13:00,14:15,15:30

16:45,18:00,19:15

50RM 35RM
カード 可(VISA,AMEX,Master,JCBなど)

チケットカウンターには窓口が一つあります。
日本語しか話せなくても、従業員が人数を見て金額を提示してきますのでご安心を。

チケットカウンターの後ろに船乗り場があります。
時間になると鈴を鳴らして呼んでくれます。
もし乗船まで時間があるならば周辺にあるお土産ショップで
時間を潰しましょう。

ショップ情報

雑貨屋
⇨日本の観光地でもよくある、Tシャツから置物まで色々と販売しているお土産屋さんです。
Tシャツが一枚10RM(270円程度)でつい買ってしまいそうになりました。
ミニコンビニ
雑貨屋の隣にあります。
ペットボトルやお菓子が売っているので、
喉が渇いたり小腹が空いた方は活用してください。
可愛いミニオンのアイスもありました^^

船内情報

船内はゆったりとしており、
柔らかい椅子でくつろぐことができました。
満席になることはほとんど無いらしいので、
1組で一列座席を使えると思います。
そのため窓際は確実に確保できます!

クルーズで巡る場所

赤い円で囲った「スタート」という地点から
黄色い線の道筋をクルーズします。
クルーズから見える風景は基本的に、

行政の建物とんでもなく綺麗!フォトジェニック!

公務員の住宅街これもお洒落!

になります。

国の建物が綺麗すぎて驚きます。芸術作品です。

一定の時間が過ぎると外に出て、
風を感じながらクルーズを楽しむこともできます。
残念ながら2階はありません…。

まとめ

ピンクモスク(プトラモスク)いかがでしたでしょうか!
ブルーモスクを調べたり、行ったことがある方は、
少しモスク以外の周辺状況が違うことに驚きませんでしたか?

「片方のモスクに行ったからもう満足」ということは
絶対に起こり得ないので、是非時間を作ってピンクモスクもブルーモスクも
足を運んでみてください!

▼ピンクモスク観光を検討している方へ

・ピンクモスク=モスク内にはほとんど入れない
・その分クルーズ、フードコートなど他コンテンツが充実
・クルーズ、フードコートへの道は一瞬分からない
・クルーズは、日中も夕焼けも超フォトジェニックでインスタ映え間違いなし
・Grabで行きましょう

 

私がよく利用する、海外旅行予約におすすめサイト「Trip.com」はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました